Agrochemicals & Environmental Chemistry Group
生物制御化学グループ
グループリーダー紹介
メンバー紹介
小林 修 |
副主席研究員
グループリーダー
|
---|---|
布川 真理奈 |
副主任研究員
|
砂川 彩 | 研究員 |
中静 誠仁 | 研究員 |
研究内容
研究概要
機能制御物質の創製と環境配慮型反応の開発
本グループでは、有機合成化学や複素環化学を基軸として光学材料、農薬原体の創製研究、並びにそれら有用化合物の簡便・安価な製造方法の開発研究を行うとともに、環境適合性に配慮した新反応の創製に取り組んでいます。光学材料分野では、優れた機能を発現するための複素環化合物の特性や配向性をキーワードとするモノマー化合物の研究を行っています。また、農薬原体(主に化学農薬、抗菌剤、防カビ剤、防藻剤)の創製分野では、計算化学に基づく分子設計も活用しながら標的化合物を効率よく合成し、各種評価を進めながら開発候補化合物の創出を目指しています。さらに、環境意識が高まる中、持続可能な社会の実現に向けた重要技術の一つとして、二酸化炭素を原料とするイソシアネート類の製造法やリサイクル技術開発などCFPを意識した取り組みにも注力しています。
研究トピックス
【祝】日本農薬学会奨励賞受賞
生物制御化学グループ 横井大洋副主任研究員が、
(令和5年度)日本農薬学会第49回大会において日本農薬学会奨励賞を受賞しました。
『昆虫ホルモン様活性化合物の合成・評価・デザインに関する研究』
おめでとうございます!
https://pssj2.jp/congresses/49/taikai49.html
自動車や住宅のVOC対策に有効な捕捉剤「開発名:AC454」は、当グループが見出した新しいアルデヒド捕捉剤です。近年、自動車内や住宅室内のVOC排出濃度等の規制が強化され、高性能なVOC捕捉剤のニーズが高まっています。しかしながら、これまでのVOC捕捉剤では、自動車内装材等から発生するアセトアルデヒドやアミン類の捕捉能が低いという課題がありました。AC454は、アセトアルデヒドやアミン類に対して、高い捕捉能を有しています。そのため、自動車内装材等の部材に吹き付けるだけで、部材から発生するアルデヒド類やアミン類を大幅に低減することが可能です。さらに、AC454で処理した部材は、空間環境中のアルデヒド類やアミン類を捕捉する効果も有することが実証されています。本剤は、近日中に商品化され、AC454を有効成分として含む溶剤が販売される予定です。
主鎖にアゾベンゼン骨格を有する液晶ディスプレイ用ポリイミド光配向膜は、液晶分子の配向性制御が高く、熱・光・薬品に対して安定で、高速動作に対応可能な配向膜として注目されています。本グループでは、非対称且つ特異な反応性置換基を有するアゾベンゼン誘導体及びその製造方法を創製し、光配向剤の開発に携わっています。
研究テーマ
2.光学特性制御を指向した機能性材料の開発
3.作物保護物質の創製研究
グループニュース
2024/1/11
|
第27回農薬相模セミナー(オンサイト)を開催しました。
講師の先生方、ご講演誠にありがとうございました。また、ご来場いただきました参加者の皆様にも感謝申し上げます。 |
2023-4-1
|
伊部公太 研究員が(岡本研究室http://apchem2.kanagawa-u.ac.jp/okamotolab/index.html)に特別助教として転出されました。
益々のご活躍を期待しております。 |
2023-1-5
|
第26回農薬相模セミナーで公開したフッ素系農薬のレヴューを掲載中です。
|
2023-1-4
|
第26回農薬相模セミナーは2023年1月5日(木)午後にハイブリット形式で開催いたします。
|
2022-08-08
|
日大生産工学部のインターンシップ生が配属されました(9月1日まで実習予定です)。
|
2022-08-05
|
中学生向けの化学実験教室を開催し、当グループでは3名の方に実験をしてもらいました。
|
2022-06-15
|
柴橋佑希研究員がグループに加わりました。
|
2022-04-01
|
小林GLが副主席研究員になりました。
|
2022-04-01
|
横井博士研究員が副主任研究員になりました。
|
2022-04-01
|
立元研究員が副主任研究員になりました。
|
2022-04-01
|
布川研究員が副主任研究員になりました。
|
2022-04-01
|
伊部公太博士研究員がグループに加わりました。
|
2022-04-01
|
組織改編により研究領域が廃止されました。
|
2022-01-11
|
第25回農薬相模セミナーで公開したフッ素系農薬のレビュー、レビュー概要、「みどりの食料システム戦略」アンケート結果を掲載しました。
|
2022-01-07
|
第25回農薬相模セミナー(オンライン)を開催しました。
多数のご参加ありがとうございました。
|
2021-07-05
|
第17回フッ素相模セミナーで公開したフッ素系農薬のレヴュー(国内登録農薬/市場)を掲載しました。
|
2021-04-01
|
小林GLが主任研究員になりました。
|
2021-04-01
|
布川真理奈研究員がグループに加わりました。
|
2021-04-01
|
小俣大智研究員が精密有機化学グループに異動になりました。
|
2021-03-23
|
第24回農薬相模セミナーで公開したフッ素系農薬のレヴューを一部改訂しました。
|
2021-01-13
|
第24回農薬相模セミナー(オンライン)を開催しました。
多数のご参加ありがとうございました。
|
2020-11-02
|
第24回農薬相模セミナー(オンライン)の案内を掲載しました。詳細はセミナーフォーラムのページをご参照ください。
|
2020-09-03
|
Cell Press社が提供するオープンアクセス・ジャーナル「iScience」に、名古屋工業大学の柴田先生らとの共著によるフッ素系農薬の総説が掲載されました。
Ogawa, Y.; Tokunaga, E.; Kobayashi, O.; Hirai, K.; Shibata, N. iScience 2020, 23, 101467 (Open access).
|
2020-07-01
|
彦坂綾音研究員がグループに加わりました。
|
2020-06-15
|
第17回フッ素相模セミナーはコロナ禍のため開催延期になりましたが、
恒例の「フッ素系農薬のレヴュー2020」を掲載しました。
|
2020-03-16
|
下平伸吾博士研究員がグループに加わりました。
|
2020-03-02
|
小俣大智研究員がグループに加わりました。
|
2020-01-10
|
第23回農薬相模セミナーを2020年1月9日~10日に開催しました。
多数のご参加ありがとうございました。
|
発表論文・著書
(3) フッ素系農薬の動向; 平井憲次,小林修, 有機フッ素化合物の最新動向, pp 161-182 (2018).
公開特許
4-ブロモイソチアゾリノン誘導体の製造方法、および4-ブロモイソチアゾリノン誘導体
光配向方式の液晶配向膜を形成するための光配向用液晶配向剤、液晶配向膜、およびこれを用いた液晶素子
光反応性ポリマー、モノマー、光学フィルム
重合性化合物、重合体、光学薄膜
O-置換ヒドロキシルアミン誘導体の製造方法
ジアミン化合物、ポリマー、液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子、並びに、液晶配向膜の製造方法、ジアミン化合物の製造方法、ジニトロ化合物及びジニトロ化合物の製造方法、保護ジアミノ化合物
アルデヒド類の捕捉剤
アルデヒド類の捕捉剤
α-(アミノオキシ)カルボン酸類の製造方法
特開2020-006161
特開2020-006160
特開2020-006159
特開2020-006158
特開2019-206482
特開2019-187817
特開2019-156841
特開2018-108578
アルデヒド捕捉剤
特開2018-108360
アルデヒド捕捉剤
連絡先
副主席研究員
公益財団法人相模中央化学研究所
〒252-1193 神奈川県綾瀬市早川2743-1
TEL: 0467-77-4116(居室)0467-77-2445 (実験室)
FAX: 0467-77-4113
E-Mail: okobayashi”at”sagami.or.jp (“at”を@に置換して下さい。)
Osamu KOBAYASHI
Senior Fellow
Agrochemicals & Environmental Chemistry Group Leader
Hayakawa 2743-1, Ayase, Kanagawa 252-1193, JAPAN
Phone: +81-467-77-4116 (office) / +81-467-77-2445 (lab.)
Fax: +81-467-77-4113
E-Mail: okobayashi”at”sagami.or.jp (replace “at” with @)