2025.03.26
ニュース学会・報告会
日本化学会第105春季年会 (2025) 発表・出展のお知らせ
相模中央化学研究所は今年も日本化学会第105春季年会 (2025) で発表 (14件) を行います。
また、ブースも出展いたします。
ぜひ聴講いただき、ブースへもお気軽にお越しください。
発表の詳細はこちら☟
【口頭発表】
2025年3月26日(水)
[[F]2202-1am-13] 11:20 〜 11:30
ピロメリット酸ジイミドによる電荷移動錯体の形成と光学特性
○森迫 祥吾1、大村 拓実1,2、磯田 恭佑1 (1. 相模中研、2. 北里大院理)
[[F]2102-1am-13] 11:20 〜 11:30
アリールトリフラートによる直接的アリール化のための高効率触媒の開発
○坂井 駿太1,2、花村 仁嗣1、藤田 理恵子1、多田 賢一1、脇岡 正幸1 (1. 相模中研、2. 北里大院理)
[[F]2202-1am-14] 11:30 〜 11:40
遅効的な発光色変化を示す刺激応答性液体材料の開発
○大村 拓実1,2、森迫 祥吾1、松本 周也1、磯田 恭佑1 (1. 相模中研、2. 北里大院理)
[[B]A503-1pm-05] 14:20 〜 14:40
嵩高いホスフィンオキシド配位子を用いたEu(III)錯体の光耐久性評価
○山本 昌紀1,2、荒木 啓介1、本田 寛哉1、小礒 尚之2、仲亀 良2、岩永 宏平2 (1. 相模中研、2. 東ソー(株))
2025年3月27日(木)
[[F]2201-2am-05] 9:40 〜 9:50
ペックマン色素の系統的合成と置換基効果
眞船 龍生1,2、青柳 圭哉1、○山縣 拓也1 (1. 相模中研、2. 北里大)
[[F]2304-2pm-02] 13:10 〜 13:20
1,1-ジフルオロシクロプロパンの位置選択的開環を用いる1,1-ジフルオロエチル置換環状エーテルの合成法
○小川 智生1、市川 淳士2、渕辺 耕平1 (1. 筑波大数理、2. 相模中研)
[[F]2304-2pm-05] 13:40 〜 13:50
銅媒介酸化的カップリング反応を用いた芳香族ボロン酸のペンタフルオロシクロプロピル化反応
○公山 稔1、井上 宗宣1 (1. 相模中研)
[[F]2102-2pm-04] 14:10 〜 14:30 英語
ジフルオロアレンとアルデヒドの[2 + 2]/[3 + 2]付加環化: 選択的反応とその機構に関する研究
○宮﨑 大輔1、工藤 湖南1、藤木 裕介1、渡邉 夏実1、松井 亨1、市川 淳士2、渕辺 耕平1 (1. 筑波大学、2. 相模中研)
2025年3月28日(金)
[[C]C507-3am-07] 10:40 〜 10:50
イミド骨格を有する新規機能性液体材料の開発
○磯田 恭佑1、大村 拓実1,2、森迫 祥吾1 (1. 相模中研、2. 北里大院)
[[F]2105-3vn-04] 16:25 〜 16:35
ナフタレンイミドを有する新規液体材料の開発
○荒井 佳子1,2、林 和史1、磯田 恭佑1 (1. 相模中研、2. 北里大学)
2025年3月29日(土)
[[F]2101-4am-05] 9:40 〜 9:50
金触媒による(ジフルオロメチレン)シクロプロパンを用いたフルオロナフタレンの構築法
○江渡 玲央1、宮崎 大輔1、市川 淳士2、渕辺 耕平1 (1. 筑波大数理、2. 相模中研)
[[B]A503-4pm-03] 13:20 〜 13:30
ピラゾロン型配位子を有する新規発光性Sm(Ⅲ)錯体の合成と光学特性評価
○榎本 涼平1,2、荒木 啓介1、眞先 愛里1、藤井 孝宜2 (1. 相模中研、2. 日大生産工)
【ポスター発表】
2025年3月27日(木)
[[PA]-2am-11] 10:00 〜 11:30
有機合成の効率化に向けた自動合成装置と情報科学の活用
○林 和史1、山縣 拓也1、井上 宗宣1 (1. 相模中研)
[[PB]-2vn-40] 15:45 〜 17:15
コバルト触媒による芳香族化合物の直接的ペルフルオロアルキル化反応
○水野 翔太1 (現 岐阜大助教)、井上 宗宣1 (1. 相模中研)